日本の大学入試ではスピーキングは課されません。ですから学校教育では音読は軽視されます。たとえ音読あったとしても、生徒が一斉に発声する音読。ひとりひとりの発音チェックなどできるはずありません。
中高一貫校ではオールイングリッシュも実施されているようですが、そんな授業でも発音矯正はなし。生徒が音読する機会なく、結果として高三生になっても発音が全く不完全な生徒が多数発生します。そんな彼らが将来、英語を話せる人材になる可能性はほぼゼロ。
音読が正確になってくれば、当然、リスニングの力も上がります。スピーキングが大学入試で課されないとしても、音読はリスニングの力を飛躍的に高めます。音読が正確にできてこそ、英語が正確に聞き取れるというもの。
音読がうまくなってくれば、必ず自分の意見を英語で言いたくなってくるはずです。そうなってくれば、しめたもの。そこからは語彙を増やし、文法規則を正確に運用すれば、英語コミュケーションまであと一歩です。
書かれたテキストを正確に音読すること。これは大学入試に無関係なようでいて、英語力を土台から高める訓練です。単なる入試科目の一つにとどまらず、英語こそ自分の世界を広げてくれるコミュニケーションツールと考えるなら、日々の英語学習での音読は不可欠です。学校教育でおざなりになっているのなら、オンライン授業で徹底しましょう。
コメントをお書きください